Uncategorized

SNS上の誹謗中傷に対処する仏教の知恵

1. はじめに:SNSと現代の悩み

みなさん、こんにちは。蓮城院副住職のコウブンです。最近、SNSを使っていて心を悩ませることってありませんか?今回は、人間関係の悩みシリーズ第2弾として、SNS上の誹謗中傷についてのお悩み相談に答えていきたいと思います。

https://hasunoha.jp/questions/71722

SNSは便利な反面、思わぬトラブルに巻き込まれることもありますよね。でも大丈夫、一緒に解決方法を探っていきましょう。

2. お悩み内容:SNS上の誹謗中傷

今回、20代の女性から寄せられた「SNS上の誹謗中傷」についてのお悩みを紹介します。

「SNS上で誹謗中傷されました。私は何度かそういう被害を受けてきました。やれるだけのことはやりました。通報、法テラスを通じて弁護士さんに相談など。しかし相手の反応は無視しましょう、の一点張り。命の危険だったり、個人情報流出などの重大なことが起きなければ対応できないということなんでしょう。

※これを読んでいる人の中で、じゃあ自分も通報されても大丈夫な範囲内で相手を傷つけようと考えている人はSNSを使うのに向いていません。

嫌なことをずるずる引きずる性格だということもあり、思い出しては黒い感情が大きくなります。仏教の言葉に因果応報というものがあるらしいですが、本当にそんなことが起きるのですか。本当に起きるとして、とあるSNS自体サービス終了していたり、Twitterではその人をブロックしたりして、確かめる術がないですから結局モヤモヤが晴れないのですが。」

このお悩み、皆さんにも心当たりがあるのではないでしょうか?それでは、一緒に考えていきましょう。

3. 誹謗中傷への対処法

3.1 無視することの重要性

「無視する」というアドバイス、よく聞きますよね。実は、私も同じように「無視しましょう」とお伝えしたいんです。でも、ただ「無視して」と言うだけじゃ納得できないですよね。

なぜ無視するのがいいのか、考えてみましょう。私たちの人生って、限られた時間しかありません。その大切な時間を、苦しい思いをすることに使うよりも、楽しいことに使った方がいいですよね。たとえば、好きな音楽を聴いたり、美味しいものを食べたり、大切な人と過ごしたり…。そういう時間を増やすことで、人生はもっと豊かになります。

3.2 SNSの特性を理解する

SNSって便利ですよね。でも、便利な反面、気をつけなければいけない点もあります。SNSの特徴として、匿名性が高いことが挙げられます。顔が見えないからこそ、普段なら言わないようなことも言ってしまう人がいるんです。

たとえば、みなさんが街中で誰かに「今日の服、素敵ですね」と声をかけられたら、うれしいですよね。でも同じ人が「今日の服、ダサい」なんて言うことはまずありません。でも、SNSだと「ダサい」って書き込む人がいるんです。それが誹謗中傷の一因になっているんですね。

だから、SNSを使うときは「良い反応も悪い反応も返ってくる可能性がある」ということを頭に入れておくといいでしょう。

3.3 法的対応の難しさ

法的に対応しようと思っても、なかなか難しいのが現状です。弁護士さんも、法律に違反するような重大な問題がない限り、動くことが難しいんです。

たとえば、「あの人の服装ダサい」という書き込みは、確かに不快かもしれません。でも、これを理由に裁判を起こすのは難しいですよね。逆に、「あの人を殺してやる」といった脅迫めいた書き込みなら、法的に対応できる可能性が高くなります。

つまり、不快だけど違法ではない誹謗中傷に対しては、法的な対応が難しいんです。だからこそ、自分の心を守る方法を見つけることが大切になってきます。

4. 前向きな姿勢の大切さ

4.1 ポジティブな方向へ注力する

誹謗中傷をされたら、つい相手のことばかり考えてしまいますよね。でも、そうじゃなくて、自分のことに集中してみましょう。

たとえば、あなたがSNSで料理の写真を投稿したとします。「まずそう」というコメントがついたとしましょう。でも、同時に「美味しそう!レシピ教えて」というコメントもあるかもしれません。このとき、どちらに注目しますか?

ポジティブなコメントに注目して、そういう人たちのためにもっと良い投稿をしよう!と思えたら素晴らしいですね。そうすると、自然とフォロワーも増えていくでしょう。

4.2 楽しいことに集中する

嫌なことを言われたら、つい考えてしまいますよね。でも、それよりも楽しいことを考える時間を増やしてみましょう。

たとえば、趣味の時間を増やすのはどうでしょうか。好きな本を読んだり、映画を見たり、散歩をしたり…。夢中になれることをしている間は、嫌なことを忘れられるはずです。

そして、適度に忙しくすることも大切です。暇な時間が多すぎると、つい嫌なことを考えてしまいがちです。でも、忙しすぎるのも良くありません。自分にとってちょうどいいバランスを見つけてみてくださいね。

5. 因果応報について:仏教の教えから学ぶ

因果応報という言葉、聞いたことがありますか?簡単に言えば、「原因があれば結果がある」ということです。でも、これは「悪いことをしたら必ず罰が当たる」という意味ではないんです。

むしろ、「良いことをすれば良い結果になりやすい」「悪いことをすれば悪い結果になりやすい」くらいに考えるといいでしょう。

たとえば、誰かに親切にすれば、その人も誰かに親切にするかもしれません。そうやって、少しずつ世の中が優しくなっていく…。そんなイメージです。

だから、誹謗中傷をした人に「絶対に罰が当たる!」と思う必要はありません。それよりも、自分自身が良い行動をすることに集中しましょう。そうすれば、きっと良い結果が返ってくるはずです。

6. 日々の生活に活かすヒント

ここまでの内容を、日々の生活に活かすためのヒントをいくつか紹介します。

  1. SNSチェックの時間を決める:1日中SNSを見ていると、気分が落ち込みやすくなります。1日2回30分ずつ、など時間を決めてみましょう。

  2. 感謝日記をつける:毎日、良かったことを3つ書き出してみましょう。小さなことでも構いません。これによって、ポジティブな面に目を向けやすくなります。

  3. 呼吸法を試す:深呼吸を10回するだけでも、心が落ち着きます。嫌なことを思い出したら、まず深呼吸してみましょう。

  4. 運動する:体を動かすと、心も軽くなります。散歩でも、ヨガでも、何でも構いません。好きな運動を見つけてみてください。

  5. 人と話す:信頼できる人に悩みを打ち明けるだけでも、心が軽くなることがあります。1人で抱え込まずに、誰かに話してみましょう。

これらのヒントを、自分に合う形で取り入れてみてくださいね。

7. まとめ:心の平安を見つけるために

最後に、もう一度お伝えしたいことがあります。

あなたの人生は、あなたのものです。大切な時間を、誹謗中傷など気持ちの良くないことに使う必要はありません。自分がワクワクすること、楽しいと思えることに心を向けてください。

そうすることで、少しずつかもしれませんが、きっと人生が前向きになっていくはずです。すぐには変わらなくても大丈夫。小さな一歩から始めていきましょう。

皆さんの人生が、喜びと平安に満ちたものになりますように。

最後に、この記事を読んで感想やご意見がございましたら、ぜひコメント欄にお寄せください。また、人生相談をしてみたいという方がいらっしゃいましたら、レター機能を使って直接お寄せいただければ、お答えさせていただきます。一緒に、よりよい人生を歩んでいきましょう。

#SNS #誹謗中傷 #仏教の知恵 #メンタルヘルス #人間関係 #因果応報 #ポジティブ思考 #お悩み相談 #心の平安 #日々の実践